人気ブログランキング | 話題のタグを見る

踏み出したのは箱庭の

「多数の人々が人生をもがきながら進んでいく。なぜなら彼らには目的意識がないからだ。何かを達成したいのだったら、まず目標を設定しなければならない」
   ----- ジョージ・ハラス
       (アメリカ人、フットボールコーチ、1895年2月2日生まれ)

* * * * *

【アクティビティ】

サンフランシスコのMarket Streetの南側、19ブロックに渡るエリアの再開発計画が持ち上がったのは、1953年の昔。
諸々の理由により中断されていましたが、再びその計画に着手されたのは、1970年代の後半のことだったそうです。

完成したのは、1993年10月11日。
スペイン語で”good herb”の意味の、”Yerba Buena”と名づけられたそのガーデンは、様々な施設を内包し、都心の中の小さなオアシスとして、人々の憩いの場になっています。

中の一部の建物を訪問したことはあるものの、全体像を知らないままでありましたが、先日訪れる機会があったので、少々探索してまいりました。
メインサイトからお借りした地図がこちら↓。

踏み出したのは箱庭の_b0059565_23284027.jpg


こちらを心に留めつつ、北側の入り口、Mission Streetから入ります。

P1010092




1. Metreon

P1010093

右手側の建物が、Metreonです。
SonyからWestfield Groupに売却された後、めぼしい話が聞こえてこないメトレオンですが、レストランエリアは変わらず営業されていて、時折イベントなども催されているようで。
歩いていく途中、こちら側に面したカフェやレストランを見たところ、なかなか良さそうなお店がある様子。
以前に訪れた、↓みたいな展示会があれば、大喜びで駆けつけてくるのですけど。

The Titanic Exhibition
Da Vinci an Exhibition of Genius



2. Martin Luther King Memorial

     DSCF2119

円形の芝生エリアに沿って進んだ先にあるのは、水が滝のように流れるモニュメント。
Martin Luter King Jr.、黒人公民権運動のリーダーであった、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師のメモリアルが、この滝の裏側に並んでます。

DSCF2123


3. Esplanade

滝を背にして、Mission St.側を見れば、広い芝生が一面に。
午前中はまばらでしたが、お昼頃になったら、大勢の人が思い思いにくつろいだり、遊んだり、食事をしたり、の憩いのエリア。

DSCF2120

こちらは向かって左側。左手にMetreonの文字が見えます。

DSCF2124

右手側を見れば、Center for the Arts GalleryCenter for the Arts Theaterが仲良く並んでます。
ギャラリーとフォーラムの設計を担当したのは、日本人建築家の槇文彦さんだそうですよ。


4. Shaking Man

     DSCF2150

さて、Uターンして、南のHoward Streetに向かいましょう。
その途中にあるのが、人気の彫刻、Shaking Manです。

Terry Allen氏の作品であるこちらは、等身大のブロンズ像で、今、正に握手しようとしる途中の姿を、複数の手足でもって表現しています。
それは、このガーデンに訪れる人達全てに挨拶しているがごとく。
実際、彼は大変な人気者で、ひっきりなしに人が寄ってきては、写真を撮ったり握手したりしていました。


5. Bridge 

DSCF2149

Howard St.にかかる橋を渡ります。

DSCF2130

進んでいくと、右側前方に見えるのが、ZeumCarousel(回転木馬)。
子供向けの体験型ミュージアムで、数年前に訪れた際の日記はこちらです。


6. Moscone Center

DSCF2131

左手前方は、Moscone CenterMoscone Convention Center
その裏手には、Children's Garden、スケートリンク、ボーリングセンターがまとまって。

時間がなくて、そこまでは行けませんでしたが、この子供向けエリアは、1998年に新しく加わった、とのことです。
 

P1010101

橋の上から後ろを振り返れば、こんな眺め。
一時の散歩を楽しんだ後は、本来の目的地に向かいます。

それは、とある方とお会いする為に、とあるティーラウンジを訪れるという、わくわく・どきどきの時間なのでございます。

(続く)
by senrufan | 2010-02-02 23:46


<< 冬を愉しむ秘訣は北に 二月・如月・仲春 >>